宇治市バレーボール協会


加盟団体ページ»宇治市バレーボール協会

宇治市バレーボール協会 <最新トピックス>

   
2025/04/27
年間競技日程表、総体開催案内、大会結果を掲載しました。

04/20 春季リーグ戦(社会人の部)の結果
04/27 令和7年度年間競技日程表の掲載 06/15 市民総体(ソフトバレーボール大会)開催の案内・申込書を<お知らせ>に掲載
2025/03/27
市民総体(家庭婦人の部)開催の案内・申込書を掲載しました。

大会案内と申込書(EXCEL版)を<お知らせ>に掲載いたしましたので参照してください
 

宇治市バレーボール協会 <年間競技日程表>

2025/04/27
令和7年度年間競技日程表の掲載
4月27日現在の大会情報を年間競技日程表にまとめましたので参照してください
  ↑ クリックでダウンロード

宇治市バレーボール協会 <お知らせ>

2025/04/27
第59回市民総合体育大会ソフトバレーボール大会開催のお知らせ

◆日付:令和7年6月15日(日) 午前9:00~
◆会場:西宇治公園体育館

<大会の案内書>
 「(第59回市民総合体育大会)ソフトバレーボール大会の開催について」
↓クリックで全ページ拡大表示



<大会の申込書:手書きの方>
↓クリックで拡大表示・印刷
申込書

<大会の申込書:入力編集の方(Word版申込書)>
↓「市民総体申込書」は以下の「申込書」をクリックしてダウンロード・保存してWord等で入力編集・印刷が可能です
申込書

2025/04/20
令和7年度 春季リーグ戦(社会人の部)大会の結果

◆日程:令和7年4月20日(日)
◆会場:黄檗体育館
<大会の結果>
↓クリックで拡大表示


2025/03/26
第59回市民総合体育大会バレーボール(家庭婦人の部)開催のお知らせ

◆日付:令和7年5月11日(日)
◆会場:山城総合運動公園体育館(太陽が丘)

<大会の案内書>
 「第59回市民総合体育大会バレーボール(家庭婦人の部)の開催について」
↓クリックで拡大表示

<大会の申込書:手書きの方>
↓クリックで拡大表示・印刷


<大会の申込書:入力編集の方(Excel版申込書)>
↓「市民総体申込書」は以下の「申込書」をクリックしてダウンロード・保存してExcel等で入力編集・印刷が可能です
申込書

2025/03/31
令和6年度(2024年度)のページはこちらから参照してください。
令和5年度へ
2024/03/31
令和5年度(2023年度)のページはこちらから参照してください。
令和5年度へ
2023/03/31
令和4年度(2022年度)のページはこちらから参照してください。
令和4年度へ  
2022/03/31
令和3年度(2021年度)のページはこちらから参照してください。
令和3年度へ

宇治市バレーボール協会 <大会・活動情報>

2025/04/20
令和7年度春季リーグ戦(社会人の部)の結果

◆日程:令和7年4月20日(日)
◆会場:黄檗公園体育館
↓クリックで拡大表示

2025/03/31
令和6年度(2024年度)のページはこちらから参照してください。
令和4年度へ
2024/03/31
令和5年度(2023年度)のページはこちらから参照してください。
令和4年度へ
2023/03/31
令和4年度(2022年度)のページはこちらから参照してください。
令和4年度へ
2022/03/31
令和3年度(2021年度)のページはこちらから参照してください。
令和3年度へ

宇治市バレーボール協会について

協会役員

↑クリックで拡大表示
事務局
理事長:石飛 寿 (いしとび ひさし)
Tel 0774-23-7012
登録内規
バレーボール協会 登録内規◆ <--※クリックでPDF拡大表示

宇治市バレーボール協会会則第3条にもとづき、加盟チーム登録内規を次のとおり定める。

第1条 登録しようとするチームは、本会所定の書式に必要事項を記載し申請するものとする。

第2条 社会人の部、家庭婦人の部、ソフトバレーボールの部、小学生の部及び中学生の部における登録構成員の資格は次の各号を満たしていること。
 第1項 社会人の部
  (1)宇治市内に居住もしくは勤務(在学をふくむ)していること。
  (2)但し、当分の間、市内在住、在勤者でなくても本協会が承認したチームの構成員にも資格を与える。
  (3)1人1チームの登録を原則とするが、当分の間、2チームまでの登録を認める。但し、家庭婦人の部、ソフトバレーボールの部との重複は妨げない。

 第2項 家庭婦人の部
  (1)チーム登録期間は年度始目の日、4月1日~翌年の3月31日とする。
  (2)新規加盟チームの登録は随時できる。
  (3)構成員は宇治市に在住する家庭婦人(既婚歴)であること。但し、令和3年4月1日以降は35歳以上の未婚者も可とする。
  (4)同一小学校または中学校において編成されたチームで、常に練習を共にしていること。
  (5)登録代表者はチームに詳しい責任者であって家庭婦人であること。原則として、1年間は変更できない。
  (6)登録チームの変更後、1ケ月以上経過しなければ、試合にはでられない。
  (7)チーム構成員は9名以上、監督・副監督・マネージャーは女性に限り登録が必要(選手兼任は可)※校区外の監督・副監督・マネージャーでもよいが、選手兼任はできない。
  (8)登録されたチームは、当協会主催及び主管の大会・事業に参加することができる。

 第3項 ソフトバレーボールの部
  (1)宇治市内に居住もしくは勤務(在学をふくむ)していること。
  (2)但し、当分の間、市内在住、在勤者でなくても本協会が承認したチームの構成員にも資格を与える。
  (3)1人1チームの登録を原則とする。但し、社会人の部、家庭婦人の部との重複は妨げない。

 第4項 小学生の部
  1.宇治市内の小学校に在学する小学生で構成されたチームであることを原則とする。但し、当分の間は宇治市内に在学する小学生でなくても本協会が承認したチームの構成員にも資格を与える。
  2.市内当該小学校区にチームが存在しない場合は他校区チームの構成員となることができる。登録は一人1チームとする。
  3.登録可能な選手は、京都府内在住者とする。

 第5項 中学生の部
  中学校体育連盟に有効に登録されていること。

第3条 社会人及び家庭婦人におけるチーム移籍者の新チームでの試合出場資格は、新チームからの登録申請(協会受理日)後、30日を経過しなければ資格を有しない。また、年度途中の新規登録者についても、上記に準ずる。

第4条 チーム構成員が退団したときは、直ちに登録抹消届を提出しなければならない。当該構成員の登録抹消は協会受理日とする。

第5条 前所属チームより登録抹消届が提出されていない場合は、移籍者の新チームからの登録申請は認められない。

第6条 登録及び大会エントリーに虚偽または、過誤の申請のあったとき、スポーツマンシップに反する行為および、本協会の運営に極めて非協力的な行為があったと本協会が認めたときは、登録チームおよび、チーム構成員に対し登録を拒み、または取り消し、あるいは一定の期間大会出場を停止することがある。
 


広報チラシ・要項・リンク


このページの先頭へ



↑ 年間日程表のダウンロード


↑ 令和7年度加盟登録届のダウンロード