一般財団法人宇治市スポーツ協会
加盟団体ページ
»
宇治市歩こう会
宇治市歩こう会 <お知らせ>
2025/09/21
第743回 醍醐寺・一言寺・法界寺のお知らせ
9月21日(日) 折戸公園(地下鉄醍醐駅下車9:10集合)→醍醐寺→一言寺→日野誕生院→法界寺→JR六地蔵駅(解散)
(12時頃解散予定 : 約6Km)*半日コース
雨天(当日朝6:00前の
NHK天気予報
で京都南部の午前の降水確率が50%以上)の場合は、9月28日(日)に延期(以降再延期は行いません)
*8月は猛暑対策のため例会は行いません。
2025/07/20
第742回 御蔵山聖天・木幡コースの報告
7月20日(日) JR六地蔵駅→御蔵山集会所→御蔵山聖天(宝寿寺)→平尾台第4児童公園→頼政道碑→木幡東中→緑道→JR六地蔵駅
当日は最高気温が36度の猛烈な暑さにもかかわらず53名の参加があり、熱中症対策でこまめな休憩、水分補給タイムを行ったこともあり皆さん元気に歩ききりました。
<当日の様子>
※写真クリックで拡大表示
【当日の担当リーダー役員を先頭に御蔵山の山頂にある御蔵山聖天「宝寿寺」をめざし坂道を登ります(本日の参加者は53名)】
【御蔵山聖天こと宝寿寺に到着(お寺なのに鳥居?ここは明治維新に行われた廃仏毀釈で初めて建立された神仏融合のお寺と言われています)】
【同じく御蔵山聖天、ここで休憩をとりました(この後はほとんど下りの道です)】
【平尾台第4児童公園で休憩、水分補給(公園にはトイレがあります)】
【頼政道碑に到着(みなさん存在感のある大きな石碑に驚きました)】
【同じく頼政道碑、源頼政が平家打倒のため宇治へ向かった道の碑(なお、頼政は後に平等院で自害したと伝えられています)】
【木幡の綠道で最後の休憩(ここで精勤賞表彰、皆勤賞表彰を行いました)】
【解散場所のJR六地蔵駅手前にある奈良町児童遊園での泉田会長の挨拶(皆さん猛暑の中お疲れ様でした)
今日の京都の最高気温は36度!!】
宇治市歩こう会 <大会・活動情報>
2025/07/21
令和7年(2025年)度事業実施計画表(令和7年7月版)
↓クリックして拡大表示(PDF)
宇治市歩こう会について
◆宇治市歩こう会の概要
名称
宇治市歩こう会
設立年月日
昭和42年9月発足
役員
会長:泉田 章一(TEL:0774-33-2145)
他役員計11名で運営しております
問合先
9月担当:
第743回 泉田(TEL:090-1893-8249)、堀内(TEL:070-8377-2590)
概要
宇治市歩こう会は、昭和42年9月発足、以来、歩くという最も簡単な、そして最も効果的なスポーツを通じ、各自の体力維持向上と親睦を図ることを目的に月1回の割合で年間13回の月例会を開催しています。
「 自然を愛し、歴史にふれつつ、仲間と歩こう 」
参加者、会員募集中
<年会費・参加費>
当日参加の方は1回の参加につき300円(保険料含む)を受付時に徴収いたします。
会員の年会費1人2,500円(夫婦・同居人2人で4,500円)
令和7年度の会員募集は3月例会から行って行います。
*参加証のハンコが満杯になれば精勤賞(連続参加は皆勤賞)で表彰とバッジ恵与。その他、参加回数により市長賞(奨励賞、優秀賞)もあります。
広報チラシ・要項・リンク
お知らせ
お知らせ
大会活動情報
連盟について
広告チラシ・要項・リンク
↑ 年間日程表のダウンロード
↑ NHKあなたの天気(京都府)へリンク
トップページ
│
協会について
│
お知らせ
│
加盟団体
│
スポーツ少年団
│
大会情報
│
リンク
│
サイトマップ
│
お問い合わせ
copyright 2009
Uji Amateur Sports Association
All Right Reserved.